Dr.関塾 上落合校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

ゴールデンウィーク休校のお知らせ

4/28(月)~5/3(土)はゴールデンウィーク休校とさせていただきます。

新学期スタート。ベスト相棒 関塾へいこう!

新学期スタート。ベスト相棒 関塾へいこう!

皆さん、新しい学校生活が始まりました。
新しいクラスメイトや新しい担任の先生、部活の新しい先輩後輩、新しい教科書で新しい科目に単元・・・・
新しいこと始めるって不安。それってなぜ??何が起きるかわからないから。

勉強がちょっと苦手な人、嫌いな人。
何を学ぶかわかっている、何から手をつければいいのかわかっている。これだけでも不安は少なくなりませんか。

春は特に新しいことだらけで
勉強以外にも部活やその他と両立させる必要があります。効率的な勉強方法と時間の確保が重要です。
その方法や生活リズムが見つからないまま時間だけが経ってしまうと、後から整えるのにとても苦労します。
スタートの差は、時間が経つにつれてどんどん広がっていくのです。

関塾では、まずは皆さんのお話をしっかり聞いて、何にどう時間をつかう必要があるのかを確認します。
そして、一人ひとりに合った勉強方法と正しい生活リズムを見つけます。
新学年のスタートダッシュで、周りのお友達と差をつけよう!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 

成功事例でテスト対策方法を確立

成功事例でテスト対策方法を確立

※無料でテスト対策方法を身に付けよう

中学での定期テスト・・・結果はいかがですか?

小学校とは違い、いつからどのように対策をしていけばよいのか、まだよく分かっていない生徒も多いのではないでしょうか。

定期テストに向けて、どのように準備し、対策を立てていくのか、その方法を早い時期に身につけることで、今後の学習が楽になり、ストレスなく受験勉強との切り分けが出来ていきます。

結果を出せた成功事例を自身のテスト対策方法として、同じように続けていけばよいのです。

関塾で一緒にその対策方法を確立しましょう。

テスト勉強は一人ひとりに合わせてサポート!

◆◇関塾のテスト対策講座でとりたかった点数を目指そう◆◇

皆さん、新しい学校生活が始まり新しいクラスや新しい先生の授業にも慣れてきましたか?

少しずつ生活のペースがつかめてきたところで、だんだん近づいてくるテストに今から備えておきましょう。
テスト勉強は計画を立てて、一つひとつの課題に余裕をもてる時期から取り組んでいれば、良い結果につながっていきます。

でも、
「いつから…?」
「具体的には何を使って、どのくらいのペースで…?」
「分からない問題や単元はどうやって…?」
「ついついゲームやネットに時間をとられて…」
などなど…自分1人ではなかなかうまく進まなかったりするものです。

でも安心してください。当教室での「テスト対策講座」が皆さんのテスト勉強をサポートします。
テスト前だけ、取り組みたい科目を選んで学習でき、先生から具体的なテスト勉強のアドバイスがあるのでお任せできる上に、まわりもみんな勉強している教室の中なので集中して問題に取り組めます。

テスト勉強は関塾の「テスト対策講座」で、あなたに合わせた方法でサポートしていきます。

★テスト対策講座 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会(科目や回数を相談)
★費用★無料 

努力って、かっこいい!

努力って、かっこいい!

◆◇計画的で適切な努力が、成果を生む◆◇

明確にすべきことを分かった上で、努力し続ける姿は尊く、かっこいいと思うのは私たちだけではないと思います。

なりたい自分、目指す目標、望む結果、各々に目的があるから努力する。
そして成果が得られることで、子どもはますます頑張ることができます。
一方で、自信がない、やり方が分からない、ツラい、結果が出ない・・・などを理由にあきらめたり、なまけたりする子どもも少なからずいます。

努力は大切だ、必要だと口にすることは簡単ですが、いざ1人ではなかなか踏み出せないものです。
踏み出そうとしても、何をどうすることが効果的でベストなのかの判断、決断は難しく、不安を感じることも多いと思います。

逆に、何をどのようにすればよいか、すべきことの具体的な内容が分かれば、安心と自信を持って取り組めるのではないでしょうか?
私たち関塾は各々の目的に応じて、客観的な現状把握をもとに、効果的・効率的に成果を得るための計画的で適切な努力の方法を提示します。

是非、関塾で成果を求めて努力することの素晴らしさとかっこよさを体現してください。

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリングの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★無料 

定期テストから受験までつながる勉強をしよう

定期テストから受験までつながる勉強をしよう

◆◇中学2年生までにやるべきことって?◆◇

受験学年になると、勉強しなきゃ!と焦りだす生徒がいます。
でも、受験生になってからでいいのでしょうか?
今回は、受験生になる前にやるべき事についてのお話です。

受験勉強をいざ始めようと思うと、何から手を付けようか迷うと思います。
なぜかと言うと、それだけやらなければいけない事が多いからです。
基礎の見直し、暗記項目の覚え直し、苦手科目の克服、内申対策、過去問対策…

その中でもぜひ、中学2年生までに取り組んでもらいたいのが、内申対策です!
内申対策にもいろいろありますが、特に定期テスト対策になります。
どのくらい前から、どんな流れで、どこに時間をかけて進めるか。
一人ひとり得意苦手が違いますから、受験生になる前に自分に合った形を見つけてもらいたいのです。
定期テストで良い点を取ることができれば、受験勉強への自信にもなります!

定期テスト対策から受験まで、これからは先につながる勉強をしましょう。
具体的な勉強方法や今までの見直しについては、ぜひ関塾までご相談ください。
無料体験授業も好評開催中です!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★無料 

学力アップに向けて、基礎力アップ!

学力アップに向けて、基礎力アップ!

◆◇解き方のクセを見直そう!◆◇

勉強を進めていくうえで、どの教科でも「基礎力」が必要不可欠です。
学年が上がるにつれて、応用問題や様々な知識が必要になる問題が増えていきます。
その土台となる「基礎力」ですが…さて、そもそも「基礎力」とは何でしょうか?

・単語や公式を覚えていること
・それらを使った、穴埋め問題や計算問題が解けること
もちろん大切な「基礎力」ですが、実はもっと基本的なことも含まれています。

・文字を丁寧に書く習慣がなく、合っているのに読めずに不正解にされてしまう
・公式を覚えたのに、途中式を飛ばして書いて計算ミス
・解いた後の見直しをする習慣がない
こういった問題の解き方のクセも、「基礎力」なんです。

学力アップを目指すなら、まずはこの「基礎力」をアップしましょう。
ただ、自分ではこういったクセは気付きにくいものです。
そんな時はぜひ、関塾の無料体験授業で一緒に見直しましょう!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリングの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 

「わかる」と「できる」の違いって?

「わかる」と「できる」の違いって?

「わかる」と「できる」の違いって?

◆◇「できる」には練習が必要です!◆◇

教科書を読んだり説明を聞いたりして、「わかった!」と思ったのに、いざ問題を解こうとするとペンが進まない…
そんな経験、ありませんか?

それは、「知識を得ること」とそれを「行動すること」の違いです。
運動するとき、動き方を説明されても、いきなりその通りに動くのは難しいですよね。
「わかった」通りに「できる」ようになるには、練習が必要です。

実は、勉強も同じなんです!
知識を得ることはもちろん大切ですが、その知識を使えるようなるには、練習が必要です。
つまり、問題を解くには、「わかる」だけでは足りないんですね。

関塾では、まずは「わからない」を「わかる」に。
そして「わかる」を「できる」にすることで、皆さんに勉強の楽しさを知ってもらいたいと考えています。
「わかる」も「できる」も実感しに、ぜひ関塾へお越しください!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリングの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★無料